テキサス州など・医師が栄養学を学ぶことを必須とする法律を制定!
みなさん、こんにちは!KDのMariです♪
昨日は私のメラメラパッション!KDスクール・Seedクラスで子供と大人、一緒にクラスをやって、気分最高!自分の魂の欲望に沿った生き方ができているって、何とも満足感がある!行動大事やね💪
さてさて。今日のブログはちょっと長めです。
では本題といきましょう。
驚きです。
アメリカのテキサス州とルイジアナ州が、医師も栄養学を学ぶことを必須とし、なんとそれを法律にしたそうです!
すごーーー!!
と、ここで「え、医師って栄養学のこととか学んでないの!?」と驚かれる方も多いかもしれませんが、医師になるための医大では栄養学に時間をかけることはあまりないそうですよね。大学によっては栄養学が学べるコースなども選択肢としてあるそうですが。。
体調が悪くなった時はほとんどの方が病院に行き、医師に診てもらって、その症状が何かを診断してもらい、それに見合った治療をしてもらいますよね。医師の仕事の基本はここなんですよね。このように、医学部では、病気の診断や治療に関する知識が中心的に教えられるそうで、食事や栄養面からのアプローチはほぼ学ばないそうです。ちなみに栄養面からのアプローチを専門的にやるのは、国家資格者として活躍する栄養士さんで、医師と連携をとりながら栄養指導やサポートをするという構図になっていますね。
だけど、先日のブログでも書きましたが、日本の栄養士による栄養指導が病気の改善にどれくらい役立っているか?には疑問が残る。改訂は必要だ。と感じる医師はとても多いと思います。実際に私が関わる医師たちもそのように言ってます。
現代人が抱える病気の種類を見ると、食事や生活習慣からのアプローチが必須なのは明白
日本人が抱える病気の65%以上が、生活習慣が起因していると言われています。あなたや、家族、子供などの、日々当たり前に過ごしているその在り方が、病気になる在り方なんですよね。みなさん「私も家族も子供もみんな、将来病気になるわ〜」なんて、そんな自覚ありますかね?
で、日々の生活を重ねた上で病気になる要因として、以下の4つのカテゴリに分けられます。
・食事の質や量
・運動の頻度
・ストレスなど心の状態
・睡眠、休息、回復など
この4つのカテゴリはまさに日々の生活であり、バランスが取れてない状態で生活を送ると、私たちの肉体には生活習慣病として問題が出てくるんですね。生活習慣病の中でも特に死に直結するのは「がん・脳疾患・心疾患=三大疾病」ですが、「がん」なんて今では二人に一人がなると言われていますので、4人家族ならそのうち2人が「がん」です。多いなぁ!
でもいきなり「がん・脳疾患・心疾患」になるわけではないです。ちゃんと段階がある。最初は肥満、高血圧とか脂質異常症、高血糖とかね。あとは生活習慣が悪くて免疫機能が落ちているとか、自律神経がうまく働いてないとかね。この辺の症状って身近な感じしますよね。だから多くの人が「「がん・脳疾患・心疾患」など、死に直結する病気になるんだろうなぁ。
とにもかくにもです。現代人の多くが日々の食事の生活が原因で病気になる。その病気を治すなら原因を改善させていく。当然といえば当然で、そこをしっかり学ばないといけない、、だからテキサス州の医師たちはそれを学ぶことが法律で必須となった、、ということですね。そりゃそれがいいよね。全然完治しないような治療なんて、徒労感が増すばかりだし。原因に刺さるアプローチが断然パワフルな治療になるのは明白だよね。
だ・け・ど・さ!MED PAGE TODAYの記事によると、テキサス州やルイジアナ州で、法律できまった医師が栄養学を学ぶべき時間は以下のようになっています。
■ ルイジアナ州の内容:
2026年から、医師および医師助手は4年ごとに最低1時間の栄養に関するCME(Continuing Medical Education:継続医学教育)を受ける必要があります。
1時間って、少なっ!!
少な過ぎるやろ!!!
■ テキサス州の内容:
免許更新時に、栄養と代謝健康のCMEを受けることが義務に。
医科大学にも、3時間の栄養教育(カロリー、食事の修正、病気予防、食品添加物など)をカリキュラムに含めることを提案。
おい!3時間でも少な過ぎるで!汗
■ 他の州の動きだと👇
カリフォルニア州:医師に栄養教育を「奨励」。
ニューヨーク州:医師に4年ごとに3時間の栄養に関する研修を義務化する法案が提出中。
全米州議会協議会(NCSL)は、全体像をまとめたリストはないが、他州でも検討中の可能性を指摘。
いやぁ、上記の内容で、本当に患者さんが医師から栄養指導を受けてメキメキ元気になっていくんだろうか、、なんて思ったりするヘルスコーチです。汗
☝️継続力の筋トレクラブ、ビデオ撮影の一コマ
栄養学の先の「生活習慣を整えるサポート力」が必要
ヘルスコーチの私は「生活習慣を健康な心身維持と獲得のために整える・教育してあげる・自分で維持できるよう自立を促してあげる」という仕事を15年以上しています。そして現代人が抱える生活習慣病や不調を治してきた実績をたくさん残せてきました。対象は子供、家族、そして大人まで。たくさんの人の肥満、がん、糖尿病、高血圧、脂質異常症、過敏性腸症候群、潰瘍性大腸炎、便秘、貧血、PMS、生理痛、不妊から妊娠、ADHDなどなどが完治、寛解しました。その中には通院中の人もいましたし、通院していない人もしてない人もいました。そして私の考えやアプローチ、実績から、医師たちや医療機関ともお仕事をさせてもらえるようになりました。
私がこの15年、勉強と実績を重ねてきて心底思うのは、現代人の病気の予防や改善を指導をするなら「栄養学に加え、生活習慣を整えてあげる総合的なサポートの方が強力に成果が出る」ということ。しかもね、同じ人間でも年齢、性別、性格、生活背景、好みなどが全然違うからこそ、個人に合わせた細やかなサポートが必要であること。画一的なサポートや週に1回、月に1回会うくらいでは継続した効果につながりにくいこと。ここら辺を心底理解し、提供者側が学びや知識、スキルとして網羅させて獲得しておくことが非常に重要だなと思います。
昨日のブログでも書きましたけど「あなたは血圧が高いので1日の塩分量を6グラムにしてください」なんてアドバイスは、ほとんどの方がそれを遂行することができない。なぜか? 「難しいから」なんですよ。なんで難しいのか?そこには個人個人にできない細やかな違う理由がある。100人いたら、100通りのできない理由があるんです。だから、一人一人に寄り添い、その人に合った解決策を当人と一緒に考え、どうすればできるのか?を一緒に工夫して試行錯誤して、トライエラーもしながら、その人の「できる!」を見つけてあげる。そうして、その人はやっと高血圧が改善し、その成果を維持できるんだと思います。(私が実績を出したそのアプローチの中身はいつもこんな感じです。)
もちろん、このアプローチをする上では栄養学も必要だし、運動や睡眠や回復、休息、ストレスなどのこともしっかり学ばないといけないし、もっと言うと
アドバイスする人がそれを
大切にした生活が送れてないと、
誰かを変えてあげられる
最高のアドバイスをあげるなんてことは
できないっつー話よ!
アラン君にお絵描きで表現してもらう。
いざアクション!一番の解決策は?
医師たちが栄養学を学ぶことも重要だし素晴らしいのですが、でも
患者さんなど、トラブルを抱えた方が問題をいち早く永久的に解決するために、私はチーム医療に「ヘルスコーチ」を入れたらいいと強く思っています。医療機関では、医師、看護師、栄養士、理学療法士など、それぞれの専門がチームを組んで患者さんの治療にあたっていますが、その中に生活習慣を日々個別でサポートするヘルスコーチを入れるんです。このアイデアは、一緒に活動してくださっている現役医療従事者であるドクターサチコやナース清美も大賛成してくださっていますが、でも実現には色々な壁があります。
①日本の医療機関において、日常をこんなに細やかにサポートするヘルスコーチという存在がいることが全然知られてない。
②ヘルスコーチが国家資格じゃないので、医療保険外となる。
この辺ですかね。私も少しずつ医師たちにアプローチをかけてますが、そもそも医師たちにそれを経験してもらわないと、、というところからなので本当に大変です。とはいえ行動しないと結果は出ないので行動しています💪
大阪堺市南区にある、浜中産婦人科の太田副院長も紹介してくださっています!ありがとうございます!
どなたか、このブログを見てくださっている方で、この辺の解決策につながるようなコネクションがある方、または患者さんに提供したいわ!という医療従事者の方、サービスとして提供したい方などいたらご連絡ください! 定期検診よりも、みんな早く不調を改善してその効果をずっと維持できるようになると思います。医療保険だって減らせるし!
とりあえず保険外診療でもいい!まずはやる、実績を作ることが大事〜!
どなたか、一緒に提携しましょう!みんなで生活習慣を整えてヘルシー&ハッピーになりましょうです!
(夢は必ず叶う💪)
というわけでね、8月から、実績が出せるヘルスコーチになるための、KDヘルスコーチ講座をします。医療従事者の方達も受けてくださっているので、ぜひです。詳細は決まり次第リリース予定です。
そして7月24日からは、生活習慣を日々の細やかな行動で健康的にしていく「3ヶ月・健康教育&実践コース」がスタートします。日本時間、毎週木曜日、午前9時からオンラインで2時間、合計12回の講座です。ライブ受講とアーカイブ受講があります。ライブで参加できない時はアーカイブで見ていただけるのと、実践が3ヶ月続きますので、健康的な生活習慣が身につき、体感での変化や結果も得られます。自分だけでなく家族もみるみる健康になっていくという嬉しい結果が手に入る人も続出しています♪
いずれのコースも医師や看護師、管理栄養士さんなどにも受講していただいたり、医療機関でもご紹介いただく信頼あるものです。
詳細はこちらのリンクからぜひご覧ください。無料カウンセリングもやってますので、お気軽にお申し込み下さいね♪
今日も読んでいただきありがとうございました。
みなさん、どうぞヘルシーハッピーで!
素敵な1日をお過ごしください♪
KDヘルスコーチ:Mari ;)