【子育て】手抜き安心術・子供達に料理をさせよう!

みなさん、こんにちは!KDのMariです♪

よ〜し、今日もブログをサクッと書いてみるぞ、サクッとね!

一生役立つ学びといえば、健康を維持するための知識や、それを結果に繋げられる実践スキルですよね♪ 
 

というわけで、KDではファミリー向け、そして大人向けの健康教育スクール「KD School」で毎月オンラインクラスを開催しているんですが、大人向けのクラスでは、NYのセレブシェフ・マットが作るレシピをプレゼントし、ファミリー向けクラスではクラスで一緒にクッキングをしています!

先日、いつもご参加いただくファミリーから「レシピ作りましたー!」という嬉しい報告が届いたので、今日はそれを皆さんに紹介しますね♪

作ってくださったのは、9月のクラス「どうして睡眠って大切なの?」でご紹介したレシピボーノ!バジルペストとチキンのパスタ』と、8月のクラス「運動が私をハッピーする魔法の仕掛け!」でご紹介したレシピ『ふわふわアツアツ!フリッタータ』です!

ママからいただいたメッセージ👇

マリコーチこんにちは! つくレポです! 前回のKDキッチンのバジルペストとチキンのパスタサラダを作りました✨ 美味しい〜🤤 バジルペストのパスタは作った事ありましたが、鶏むね肉を入れたのは初めてで、これが良かったです❣️タンパク質も取れて満足の一皿🥰 前々回の参加できなかった回のレシピ、フリッタータも作ってみました❣️ 野菜は冷蔵庫にあるものを使ったので少し違いますが、味付け塩だけでこの味?!おいしー!!とほんとびっくりでした🥰  バジルペストは以前から時々作るんですが、クルミをトースターで焼くのは初めてで、この一手間が良い香りなのかなと思ったり!レイが週末の
アラン先生のKD Kitchenクラス・サンタモニカバーガーをとても楽しみにしてます!絶対申し込んで!と言われました☺️ 楽しみにしています!


キャァ!めちゃくちゃ嬉しいメッセージ、ありがとうございます〜😭 簡単で、おいしくて、栄養ができて、子供も喜ぶって、実はママやパパの大きな安心につながるんですよね。
 

私は幼稚園の給食監修のお仕事もさせていただいていますが、以前、幼稚園の方から「おうちの方は忙しくてちゃんとご飯を作ってあげられない、、だから子供が食べるご飯の栄養が偏りがちになるけど、幼稚園でちゃんとバランスの良い食事を食べさせてくれてるだろうから安心という保護者の方がもいるんです」というお話を聞いたことがあり、その時は心底驚いたんですね。
 

え!給食も大事だけど、朝、晩と、お家で食べる回数の方が多いんだから、絶対的にお家で食べる食事で栄養できてないと、栄養失調になりますよ!
 

と思ったけれど、でも、もしおうちの方がお仕事でめちゃくちゃ忙しくしてたり、あとはお料理が苦手な方だっているだろうし、さらには子供の偏食とかね。。色々な背景で「せめて給食で栄養できるなら〜😭」って思う気持ちも分からなくもないなぁ、、、って思ったんですよね。。
 

☝️9月のKD Seedクラスより・パパも参加してくださいます☺️

ママパパが手抜きしながら安心できちゃう・賢すぎる作戦💪

前にもどこかでお話ししたことがあるかもしれないんですが、私、中学生の頃からお弁当が始まって、お母さんに「自分で作りなさい」と言われ、アメリカに高校留学するまでお姉と毎朝一緒にお弁当づくりしてたんですね。よくいろんなお母さんが「お弁当作り大変だー」という声を聞きますが、うちのお母さんに関してはお弁当は毎日作ってないんです。で、当時は「中学生になった=大きくなったからお弁当を作るんだなぁ」しか思ってなかったんですが、お母さんに後から聞いてみると「朝ごはんも作って、さらにお弁当のために早起きするなんてしんどいわ!手抜きよ、手抜き♪しかもお弁当くらい作れないとね😁」と言ったんですよね。笑。 私、子供いませんが、確かに中学生から高校卒業まで毎朝お弁当作るって考えたら、私はイヤですね〜・笑。私は、、ですよ?楽しい方もいると思います。で、やっぱり私がそうだったように、私にも子供がいたら子供にお弁当を作らせるんだろうと思います。笑
 
別にお弁当を作らせることが正解でもなんでもないですが、ただ大人になって思うのは、お料理ができるスキルはあのお弁当作りがきっかけだったことは間違いないし、お母さんが手抜きしてくれて(笑)めちゃくちゃ良かったなって思ってます。
 
 
先日私のクライアントの医師が 「子供が成長して料理のスキルがないまま親元を離れると、料理が作れない、だからコンビニ、外食に頼りがちになる。そういうところから生活習慣病とか不妊とか現代人のいろんな健康問題を抱えやすくなるんです。だから子供に料理のスキルを獲得させ、子供が巣立った時に自分で健康を維持しながら生きていけるように親がやってあげていれば、子供もすごく楽だし、さらに子供が健康で頑張ってる姿を見て親もめちゃくちゃ安心できるんですよね。」 と。いや、本当にそうですよね。
 
大人になると、子供のためとか健康のためとか、いろんな理由で「料理しなきゃ」という側面が生まれる人が多いですが、これがまた「料理面倒〜」なんて気持ちにさせたりもするんですよね。。

 
でも子供のうちはそんなのないですよね。だからこそ子供のうちからお料理に触れさせるのがチャンスなんですよね!子供にとってはお料理は工作みたいな遊びのような感覚でできるし、あとはママやパパなど、おうちの方と一緒に作業ができるワクワク感があって本当に嬉しいイベントの1つになるんです。家族の良質なコミュニケーションをとる場所にもなりますしね。大人になったら「子供の時、ママやパパとお料理クラスを受けていたなぁ♪」って、絶対いい思い出になって残っているだろうと思いますよ☺️ (私だったら絶対そう!)


自分でお料理=自炊をすることのメリットは、健康促進や豊かな心の育み、コストパフォマーンスが非常に高いなど、本当に多岐にわたります。だからこそ子供の頃からお料理をすることに触れさせてあげて、健康的なお料理を作ることの楽しさを教えてあげてください。それは何よりママやパパの安心につながることになりますから✨ (あ、手抜きもね!笑)


次回のKD Seedクラスは10月11日に開催します。クラスの詳細は10月頭にリリース予定です。気になる方はぜひこちらまでご連絡ください。来月のクラスが決まり次第、お知らせさせていただきますね!


9/20はElan’s KD Kitchen

人気のElan’s KD Kitchenは今週土曜日です!ハイ、こちら〜👇😋👇

9/20 @ 9:30am・90分『サンタモニカバーガー』を英語で作るよ〜!



サンタモニカバーガーは、ジューシーなテリヤキチキンとたっぷり野菜のヘルシーハッピーバーガーです♪ ぜひ参加してみたい!という方は KD School からお申し込みくださいね♪ 英語は話せなくてもズェンズエン大丈夫です。私もいますので、訳がわからん💦 なんてことはありません。中学校で学んだ「How are you?」が分かれば十分です♡
 


今日も読んでいただき
ありがとうございました。

みなさん、どうぞヘルシーハッピーで!
素敵な1日をお過ごしください♪

 

KDヘルスコーチ:Mari ;)

Mari Kuroda

NY & ハワイ在住。Karada Detox CEO。ホリスティックヘルスをベースとしてアプローチでヘルシーなライフスタイルを提案。ヘルスコーチング・クッキングレッスン・医療機関向けの健康教育・幼稚園の給食監修と献立作成事業・医療従事者とタッグを組んだ教育活動、子供と家族向けの食育と健康レッスン、ヘルスエデュケーター育成、ワークショップ開催などをグローバルに展開している。

https://www.karadadetox.com/
次へ
次へ

健康な芸者さん!ヘルスコーチング結果発表