日本はここだけ!思春期の親子で学ぶ楽しい健康教育が始まります!

みなさん、こんにちは!KDヘルスコーチのMariです♪

よ〜し、今日もブログをサクッと書いてみるぞ、サクッとね!

継続力の筋トレクラブ・撮影の一コマ


健康教育を絶対に始めた方がいい年頃がティーンの思春期


健康で幸せ!をサポートしているKDですが、健康と幸せを獲得するためには知識やスキル、さらには「ほんまや!私、絶対健康でいたいわ!」と心底感じられていて、主体的に健康につながる行動できていることが非常に重要です。多くの方は「健康は大事だとは思っているけどねぇ」と言いながら不健康な状態、たとえば質の悪い食事やお酒、たばこ、運動不足、睡眠不足みたいな状態を選び続けて不健康になるんですよね。だから思いと行動が合致しないといけないわけですが、そういった点も含めて、知識、スキル、感覚の養いなどを獲得してもらえるように健康教育を届けているのがKD Schoolで、私や一緒に活動してくれている医師、看護師、保育士、シェフなどがみんなで頑張っているんです💪


で、以前のブログ「家族みんなで健康教育を受ける人は、ほぼいないという現実!でも書きましたが、日本では、KDみたいな形でファミリー向けに健康教育を届けているところはほぼないし、世界を見てもかなり少ないように思うんですが、でも健康について学んだりスキルを獲得することはめちゃくちゃ重要じゃないですか? 以前のブログでも書きましたけど。。。👈 何回も言う。笑


で、つながりのある産婦人科の先生たちからも話を聞いていると、やっぱり物心がつく思春期頃から体と心の悩みは増えるらしく、同時に思春期のお子さんを持つおうちの方の心配も比例して子供についての悩みが増えるらしいんですよね。でも子供も大人もちゃんとした健康教育の場がないからどうしていいのか分からず、症状は続いてやがて不登校につながり、それが人生にも影響していくパターンが多いし、なんだったら増えているっていうんです。
 
 
おぉぉ、、、困ったことです💦



でね、思春期までの子供は家族とのつながりがメインだったところから、思春期以降になると外とのつながりが深くなり、さらには反抗期なんかもあって家族とのコミュニケーションも希薄になりやすくなるんですよね。それはそれで成長の過程で起こる自然なことなので、普通といえば普通なんですが、でも子供は悩みをお父さんやお母さんに話したくないし、おうちの方からすると、子供のことなのに分からないことがいっぱいで一層心配がごとが増える。そして問題があってもなかなか解決できないという厄介な状態になっていくんですよね。。
 
 
私もそうだしみなさんも既に通ってきた思春期の頃を思い出すと分かると思いますが、確かにこの頃の年齢はこれまでにない種類の悩みを抱え始めたりすしますよね。生理が始まったり、体の変化も大きい。そしてお友達のこと、好きな人ができる、自分の容姿のこと、体重、ダイエットなどなど。最近だとSNSとかも悩みの原因になることが多いかもしれません。だけど一番身近な大人にはあまり自分のことは話したくないから、どこか他のところで解決策を探そうとしたりなんかもする。。今の時代だったらSNSとかで間違った情報も多いし、危険といえば危険。。いやぁ、本当に心配が尽きないお年頃ですね💦


でね、医師たちも「問題を抱えてやってくる親子が増えているけど、病院だと診察時間は短いし対応にも限界がある。診察しても子供は親の前だと話そうとしないし、おうちの方はただただ心配しているし。。どうしてあげられるだろう?」と悩まれていたりするんですよね。


これらの話を聞いて、解決には何が必要だ と思いますか? (みなさんにも考えてみてほしい)


私はね、やっぱり

ちゃんと学べる教育の場所が必要!!

という明白な答えが出まして、これまでお子さんの年齢制限を設けていなかったKD Seedのファミリー向けクラスを、小学高学年以上の子供と親子を対象にして、

思春期&ファミリー向けの健康教育を始めることにしました!


KD Seed・これまでと変わる点


今後変わる点としては主に以下の2点です。

・冒頭のお歌の時間がなくなる(ただしお料理前のKD Busの歌は残します。笑)

・数ヶ月に1回、お子さんだけの哲学のクラスを設けます。
 

▶︎哲学を盛り込む理由:
スタンフォード大学の付属学校(中学部・高校部)では80の科目から自分の受けたい授業を自由に選べるそうですが、唯一必須となっているのが「哲学の時間」だそうです。目的は、考える力、生み出す力、自分で解決する力、試行錯誤をする力など「大切な考える力の養い」だそうで、AIがどんどん発達する中、今後特に鍛えておきたい、そして何より失いたくない力とも言えます(考えないって楽ですからね、、、でも考える力が弱くなると色々なものを搾取されることになり、本当に危険だなと)。

 
KDでは「哲学クラブ」と称して2023年から哲学の場を提供しており、これがかなり好評いただいています。7月は初めてKD Seedで「可愛い私、美しい私って、どんな私?」というお題で哲学をみんなでやりましたが、これも本当に素晴らしかったです。詳しくはこちらのブログを見てくださいね
 

☝️いつも参加してくれているKDファミリーの子供達も、みんなどんどん成長しています✨ 参加した当時は小さかったのにねぇ🥹💖


KD Seed・思春期&ファミリー向けクラスでは何を目指すのか?


先ほども言いましたが、小学高学年以上の時期の子たち、特に女の子は、生理が始まったり女性らしい丸みが帯びた体になってくるなど、心と身体の変化や揺らぎも大きい時期でもありますよね。そして生理も始まると妊娠する可能性だってありますから、一層、体や自分のことをしっかり学んでおかないと悩みや苦しみの原因になることも多いです。また成長に伴い、家族には話しにくい、、などもあり、それが故に一人で悩みを抱えてしまうなんてことも起きてきます。産婦人科の先生に話すのもいいですが、子供が一人で病院に行くにはハードルが高すぎます💦 なので、毎月1回、楽しく健康や心のことを一緒に学べる、そして相談もできる身近な頼れる存在として、お子さんはもちろん、保護者の方にも寄り添える、頼ってもらえる場所になれればいいなと思っています。何かあったら、私が大好きな超絶信頼できるDr.サチコや、他の産婦人科の先生にも紹介できますしね!

 
あとは、大人になった時に、悩みを抱えない体の土台作りもこの時期にしておくことが重要です。たとえば、今はなかなか妊娠できないカップルが増えていますが、これも生活習慣が起因していることが多いですし、将来赤ちゃんが欲しいと思った時に問題なく妊娠ができるような体づくりを少しでも早い時期にしておくことが重要です。他にも女性ならPMSとか更年期症状とか、将来色々な問題を抱えないように素晴らしい体と心の土台づくりを少しでも早い時期からやっておくといいんです。


そしてKD Seedのクラスを、大切な親子のコミュニケーションの場所としても活用していただけたらと思っています。家族間のコミュニケーションが希薄になっていきやすいからこそ大切にしたい親子の時間。お料理をしたり、一緒に学んだり、またはクラスの後で話すネタができたりと、親子のコミュニケーションを育む場所やきっかけとなるはずです💖 どうぞご活用くださいね!


もう1つ!子供や保護者向けのカウンセリングなども開始する予定です。こちらは一緒に活動をしてくれているKDヘルスコーチの『ななほ先生』が担当予定です。ななちゃんはヘルスコーチもしていますが、アイススケートのコーチとしてもカナダで活躍していて、子供やティーン達の対応がめちゃくちゃ上手です。さらに、自分もアイススケーターとして活躍していたティーンの頃に、厳しい食事制限やダイエットのことなどで辛い経験があったからこそ、健康的な日々を送る大切さをティーン、そして保護者の方にしっかり伝えてくれます。ななほ先生もみなさんの心強い存在になるのは間違いないです。


KD Seedでは、こういったことを提供しながら、子供から大人に成長していく大切な年齢の子どもやその保護者達が健康で幸せでいられるように、楽しくLOVEいっぱいにサポートしていきます💪☺️

 

病院関係者、並びに教育関係者の皆様、ぜひともKD Schoolのクラスを患者さんや生徒さん、保護者の方に紹介してあげてくださいませ。実践的な健康教育について、ぜひ私たちにお任せいただけたらと思います。紹介の方法などもご案内させていただきます。こちらまでお気軽にご連絡くださいませ☺️

 

☝️親子の楽しい時間として活用してね!


年内のクラスの予定

▶︎10/11(土)90分 :睡眠のメカニズム & クッキング

▶︎11/8(土) 90分:子ども哲学「スマホと生きてる時間」& クッキング

▶︎12/6 (土) 90分:内容は決まり次第お知らせ & クッキング

* 11/8の子ども哲学の時間だけ、子供だけの参加となります。クッキングは親子でご参加ください☺️

*クラス最後の15分は、お家の方と先生だけの時間となります。悩みや質問、リクエストなどお伺いします♪ 

クラスこちらのリンクでご案内します!

インスタグラムやブログでも10月入ってすぐにご紹介しますので、少しお待ちくださいね!


【お知らせ】
KD・健康教育&実践コース
10月期申込受付開始

多くの医師からもお墨付きをいただくKDのヘルシーライフスタイル。こちらを体験しながら学べる3ヶ月のプログラム「KD・健康教育&実践コース」、10月期の申込受付を開始しました☺️ 現在、7月期、9月期と受講生の方が学ばれており、医師などの医療従事者たちもこちらのコースを受けてくださっています。 自分が健康でいる方法は?を楽しく学んで実践し、素晴らしい結果と習慣化を手に入れる3ヶ月のプログラムです♪ 自分のために、家族のために。ぜひ一緒に実践しながら学びましょう!10/19から始まります。詳細はこちらから!

楽しく学んだり健康的な生活習慣にする!と決めるといいね☝️☺️


今日も読んでいただきありがとうございました。 

みなさん、どうぞヘルシーハッピーで!
素敵な1日をお過ごしください♪

 

KDヘルスコーチ:Mari ;)

Mari Kuroda

NY & ハワイ在住。Karada Detox CEO。ホリスティックヘルスをベースとしてアプローチでヘルシーなライフスタイルを提案。ヘルスコーチング・クッキングレッスン・医療機関向けの健康教育・幼稚園の給食監修と献立作成事業・医療従事者とタッグを組んだ教育活動、子供と家族向けの食育と健康レッスン、ヘルスエデュケーター育成、ワークショップ開催などをグローバルに展開している。

https://www.karadadetox.com/
次へ
次へ

【英語でお料理】美味しい楽しい!サンタモニカバーガー・レッスン